投稿記事一覧 生活

子供の生活リズムの直し方【発達相談員が解説】

2024年3月2日

 

子供の生活リズムの乱れが気になるけど。

「直し方が分からない?」

「生活リズムの理想は?」

「生活リズムは、いつから整えるといいのか?」

等々の疑問があると思います。

 

子供の生活リズムを整えるのは非常に重要です。

 

現役の発達相談員である僕が。

幼児期の子供の生活リズムの直し方を解説します。

 

【僕の簡単なプロフィール】

保育者として20年。その後、地域の発達相談員と幼稚園・保育園巡回の経験が15年ほどあり。

大学院では保育や教育の心理学(学校心理学)を専攻していました。

所持資格:公認心理師(国家資格)、幼稚園教諭、小学校教諭など

詳しいプロフィールはこちら

 

スポンサーリンク

 

 

1.子供の生活リズムの直し方

 

 

幼児の生活リズムは、『睡眠・食事・排泄』を整えることが大切です。

 

そのために。

『睡眠と食事の時間を一定にする』ことが重要です。

 

睡眠と食事の時間が一定になると、排泄の時間も決まってきます。

睡眠・食事・排泄は脳で連動されているためです。

 

時間を一定にする

時間を一定にしたルーティン(決まった手順)は。

子供の健康や発達にとって非常に重要です。

 

以下はその理由です。

 

安定感を提供する:ルーティンは子供に安定感を与えます。予測可能な環境や日々の活動は、子供が安心して成長し、自信を持つことにつながります。

内部時計の調整:規則正しいルーティンは、身体の内部時計を調整し、自然な身体サイクルを促進します。これにより、睡眠・食事・排泄の質が向上し、健康的な習慣が形成されます。

自己管理力の育成:ルーティンを通じて、子供は自己管理力や責任感を発展させます。予定された活動や責任を果たすことで、時間管理やタスクの完了について学びます。

社会的なスキルの向上:日々のルーティンは、家族や他の人との関係を築くための機会を提供します。例えば、共通の活動やルーティンに参加することで、コミュニケーションや協力のスキルが向上します。

ストレス軽減:予測可能な日常生活は、子供にとってストレスを軽減する効果があります。変化や不確実性が少ない環境において、子供は安心して過ごすことができます。

 

睡眠の整え方

『早起き早寝』が基本です。

 

起床就寝時間は理想にとらわれることなく。

家庭の状況に合わせて考えてください。

 

もし、今の状況より早くしたいのなら。

起きる時間で調節してください。

眠たくないのに早寝させるのは難しいからです。

 

その場合、少しずつ早めるのがポイントです。

いきなり、一時間や三十分の早起きは無理です。

 

五分くらいずつ早めてください。

 

>>幼児の睡眠については、こちらの記事をご覧ください

 

食事の整え方

時間を一定に

できるだけ、食事の時間を一定にしてください。

 

保育園・幼稚園に通われている方は。

園の給食時間は一定です。

 

家庭では、朝食・夕食の時間に気を付けてください。

その際、理想の時間にとらわれないことが大切です。

 

それぞれの家庭の事情があるので。

可能な時間で一定にします。

 

なお、お風呂は夕食前の方が睡眠にはいいです。

 

>>こちらをご覧ください

 

できるだけ朝食を

午前中元気に過ごすためには朝食は大切です。

保育園・幼稚園のメインの活動は午前にあるからです。

タンパク質を摂れると理想的です。

 

>>子供が朝食を食べないとき

 

>>子供の偏食についてはこちらをご覧ください

 

スポンサーリンク

 

2.子供の排泄リズム

 

 

睡眠と食事の時間を一定にすると。

排泄時間も決まってきます(特に大便)。

 

睡眠・食事・排泄の時間が一定になると。

幼児の基本的生活リズムは整います。

 

>>トイレでうんちができない理由

 

>>トイレトレーニング

 

スポンサーリンク
 

 

3.まとめ:子供の生活リズムの直し方

 

 

『睡眠・食事・排泄』の時間を一定にすることが、幼児期の生活リズムのポイントです。

 

その際に理想にとらわれすぎないことが大切です。

 

それぞれの家庭の現状の生活の中で、できる範囲で少しずつ整えてください。

 

スポンサーリンク



-投稿記事一覧, 生活

© 2024 ひだ ゆうweb