お風呂とご飯どっちが先がいいのか?
特に保育園に通われている子は。
18時~19時頃に帰宅してから。
寝るまでのスケジュールを、どうたてるかは重要です。
テキパキ効率的に進めないと、どんどん寝る時間が遅くなるからです。
本記事では、現役の発達相談員で公認心理師の僕が。
一日の最後に布団に入って「スムーズに眠れるために」。
睡眠と体温の関係から。
お風呂と夕食どっちが先がいいのか、お答えします。
僕の簡単なプロフィール】
保育者として20年。その後、地域の発達相談員と幼稚園・保育園巡回の経験が15年ほどあり。
大学院では保育や教育の心理学(学校心理学)を専攻していました。
発達相談の中では、幼児の睡眠についての相談も多く受けています。
所持資格:公認心理師(国家資格)、幼稚園教諭、小学校教諭など
1.【子ども(幼児)】お風呂と食事(夕食)どっちが先か?
「スムーズに眠れるために」
睡眠と体温の関係から考えれば。
お風呂は、食事前がいいです。
入浴直後で身体が温まり、体温が下がりきっていない状態だと。
身体は、眠りにくい状態になっているからです。
人は体温が下がった状態で眠たくなります。
入浴後、上がった体温が元に戻るのは。
1時間半から2時間です。
このタイミングで布団に入ると眠りやすい状態になります。
なので。お風呂が先と考えます。
2.人が眠くなる条件
睡眠と体温の関係
人の体温は体内時計の働きにより、一日の中で規則的に変化し。
約0.7度の変化があります。
「深部体温」(身体の内部の体温)は、日中は活発に動けるように高くなり。
夜はゆっくり休めるように低くなる、という特徴があります。
「皮膚温度」(手足の温度)は、その逆で。
日中低くて、夜間高めになります。
「深部体温」の方が「皮膚温度」よりも常に高いのですが。
夜、低くなった「深部体温」と、高くなった「皮膚温度」の差がちぢまることで眠くなります。
ですから。
入浴後、深部体温が高いままだと眠りにくい状態になっているのです。
参考・引用文献
・西野 精治:スタンフォード式最高の睡眠 サンマーク出版,2018.
・西野 精治:スタンフォードの眠れる教室 幻冬舎,2022.
深部体温とは
「熱中症ゼロへ」より引用
人の体温は、手足など体の中心から離れ、外環境の影響を受けやすい「皮膚温」と、脳や臓器など体の中心の機能を守るために一定に保たれる「深部体温」があります。
深部体温(中心温、芯温)は、脳や臓器など体の内部の温度で、内臓の働きを守るため、外環境の影響を受けにくく、一定に保たれています。
一方、皮膚温は、体の表面の温度で、体の中心から離れるほど外環境の影響を受け、一般的には深部体温に比べて低くなります。
健康な状態では深部体温は皮膚温よりも0.5℃から1℃ほど高く、37℃前後に保たれています。この温度が、体内で生命維持や生存活動のための内臓の働きを最も活発にさせる温度であるためです。
深部体温は体の中心の温度のため簡単に測ることが難しく、体温を測る際は比較的深部に近い体の表面部位として、腋下(わき)を測ることがあります。正確に深部体温を測る必要がある場合は、直腸、膀胱、鼓膜、血液などで測ります。
「熱中症ゼロへ」より引用
3.まとめ:【子ども(幼児)】お風呂と食事(夕食)の順番
睡眠と体温の関係から言えば。
お風呂が先の方がいいですが。
・寝る時間まで余裕のあるときには、お風呂を食事後にしたり。
・寝る前にシャワーで簡単にすませたり、という方法もあります。
特に帰宅後のスケジュールの進めやすさは、家庭によって違いますし。
睡眠や寝付きの状態も子どもによって違いますよね。
毎日のことですので。
親子共にストレスにならないような進め方や方法が一番です。
【参考・引用文献】
・西野 精治:スタンフォード式最高の睡眠 サンマーク出版,2018.
・西野 精治:スタンフォードの眠れる教室 幻冬舎,2022.
・マシュー・ウォーカー:睡眠こそ最強の解決策である SB Creative.2018.
・ニック・リトルヘイズ:世界最高のスリープコーチが教える究極の睡眠術 ダイヤモンド社,2018.
・ポリー・ムーア:賢い子は一歳までの眠りで決まる 日本文芸社,2017.
・森田 麻里子:医者が教える赤ちゃん快眠メソッド ダイヤモンド社,2020.
・ @koro_asakatsu: 睡眠で人生を好転させたい人へ~医師が教える8つの教え~ 有料noto,2021.
▶以下二つは、このブログの人気記事です。是非お読みください!!