投稿記事一覧 遊び

人気のロングセラー絵本【発達相談員が紹介】

2023年4月8日

 

長く読み続けられている絵本は。

それだけ子どもに人気、ということです。

 

僕が保育者時代に、実際に子どもたちに読み聞かせた『ロングセラー絵本』の中から。

自信をもっておススメできるものを紹介します。

 

【僕の簡単なプロフィール】

保育者として20年。その後、地域の発達相談員と幼稚園・保育園巡回の経験が15年ほどあり。

大学院では保育や教育の心理学(学校心理学)を専攻していました。

学校図書館司書教諭の資格をもち、保育者時代は園の絵本コーナーの管理もしていました。

所持資格:学校図書館司書教諭、絵本児童文学研究センター基礎講座(通信)修了、公認心理師(国家資格)、幼稚園教諭、小学校教諭など

詳しいプロフィールはこちら

 

スポンサーリンク

 

 

1.人気のロングセラー絵本

 

 

どれも名作・ロングセラー本で、長く子どもに人気です。

図書館等でも借りられると思います。

 

・スイミー

・100万回生きたねこ

・わすれられないおくりもの

・ねずみくんのチョッキ

・ちいさいおうち

・はらぺこあおむし

・いたずらきかんしゃちゅうちゅう

・かばくん

 

スイミー

小さな黒い魚スイミーは、兄弟みんなが大きな魚にのまれ、ひとりぼっちに。

海を旅して出会った仲間と大きな魚に立ち向かいます。

引用:好学社

 

100万回生きたねこ

100万年も しなない ねこが いました。

100万回も しんで,100万回も 生きたのです。

りっぱな とらねこでした。

100万人の 人が, そのねこを かわいがり, 100万人の 人が, そのねこが しんだとき なきました。

ねこは, 1回も なきませんでした。

読むたびにちがう気持ちになる、りっぱなとらねこの、ふしぎな物語。

  • 週刊朝日書評

「これはひょっとすると大人のための絵本かもしれないが、真に大人のための絵本ならば、子供もまた楽しむことができよう。それが絵本というものの本質であるはずだ。そして『100万回生きたねこ』は、絵本の本質をとらえている。」

  • 日本経済新聞「こどもの本」書評

「 このとらねこ一代記が、何を風刺しているかなどと考えなくても、すごいバイタリティーをもって生き、かつ死んだ話をおもしろいと思ってみればよいと思う。上級から大人まで開いてみて、それぞれに受けとめられるふしぎなストーリーでもある。飼い主へのつながりが無視され、前半と後半が途切れているようで、みていくとつながってくるふしぎな構成である。」

引用:講談社BOOK倶楽部

 

わすれられないおくりもの

だれからもたよりにされ、したわれていたアナグマが死んだ。

かけがえのない友を失った悲しみで、みんなはどうしていいかわからない。

でもアナグマは、野原のみんな一人一人に、すてきなおくりものをのこしていった…。

“死”の意味をやさしく温かく伝え、心にしみる感動をよぶ。

引用:評論社

 

ねずみくんのチョッキ

おかあさんがあんでくれた、かわいいチョッキ。

“ちょっときせてよ”と動物のなかまたち。

あらあら、チョッキがどんどんのびて・・・。

引用:ポプラ社

 

ちいさいおうち

しずかないなかに,ちいさいおうちがたっていました.

やがてどうろができ,高いビルがたち,まわりがにぎやかな町になるにつれて,ちいさいおうちは,ひなぎくの花がさく丘をなつかしく思うのでした――.

時の流れとともに移りゆく風景を,詩情ゆたかな文章と美しい絵でみごとに描きだした,バートンの傑作絵本.(1965.12刊行 2019.11改版)

引用:岩波書店

 

はらぺこあおむし

にちようびの あさ うまれた ちっぽけな あおむしは、 おなかが ぺっこぺこ。

げつようびには りんごを ひとつ、 かようびには なしを ふたつ……。

たくさん たくさん たべて、 ふとっちょになった あおむし。

さなぎになって、 さいごは うつくしい ちょうちょに へんしんします。

引用:偕成社

 

いたずらきかんしゃちゅうちゅう

ちいさな機関車のちゅうちゅうは、いつも客車や貨車を引いて小さな駅と大きな駅の間を走ります。

ある日ちゅうちゅうは、みんなの注目を集めたくて、ひとりだけで走り出してしまいます。

威勢よく走るちゅうちゅうに、まわりのみんなは驚き、怒り出します。

やがて日が暮れて、石炭も水も少なくなり、古い線路に迷い込んでとうとう止まってしまったちゅうちゅう。

そこに迎えに来てくれたのは、最新式の汽車にのった機関士でした。

引用:福音館書店

 

かばくん

動物園に朝が来ました。

かばの親子のところに、かめくんを連れた男の子がやってきます。「おきてくれかばくん」。水からあがったがかばくんが姿を現すと、動物園に来ていた子どもたちはびっくり。

やがてご飯の時間、かばくんはキャベツをまるごと一口でぱくり。食べた後はごろんところがっておやすみなさい……。

シンプルで詩的な文章と、ゆったりとした油絵が、大きくてユーモラスなかばの姿を生き生きと描きます。

引用:福音館書店

 

 

2.ロングセラー絵本の選び方

 

 

ロングセラー本は、ここで紹介した本以外にもたくさんあります。

 

どれがいいか選ぶのが難しい場合には。

幼稚園・保育所に通っている方であれば。先生に教えてもらうといいでしょう。

もちろん図書館の司書さんに聞くのもいいです。

 

自分で選ぶめやす

10年以上前に発行されたものを選んでください。

 

ページの一番最後に発行年数が書いてあります。

 

スポンサーリンク

 

3.絵本の購入の仕方

 

 

通っている幼稚園・保育や図書館など無料で借りられるところで借りて読み。

親子ともに気に入ったものを買うのがおススメです。

 

いい絵本は内容も良く、製本もしっかりしているので高価だからです。

 

しかし、ここで紹介したような名作本は。

その後ずっと大人になっても楽しめるし。

次の子(孫)が生まれても楽しめるものです。

 

ですから、長い目で見ると決して高価ではありません。

 

スポンサーリンク
 

 

4.まとめ:人気のロングセラー絵本

 

 

絵本は幼児期だけのものではなく。

成長してからも楽しめるし、大人自身も楽しめるものです。

 

ロングセラー本は長い年月をかけて選ばれた名作です。

まず、借りて見て・読んで、親子で楽しんでみてください。

 

▶こちらの記事もご覧ください。

>>読み聞かせの効果

 

>>年長(5歳)おすすめ絵本

 

>>年少(3歳)おすすめ絵本

 

>>物語絵本のおすすめ

 

>>読み聞かせで気をつけること

 

スポンサーリンク



-投稿記事一覧, 遊び

© 2024 ひだ ゆうweb